[生産技術]
H・M
2014年入社
より良い工場を目指して日々改善に取り組んでいます


私はいわき出身であり、地元を中心に就職先を調べていました。そこで、いわきに生産拠点がある当社を知り、会社説明会に参加したところ、新技術を採用した鉛蓄電池「ウルトラバッテリー」やそれを活用したスマートグリッド事業への参加など新しい事業へ積極的に挑戦していることを知りました。このような地方から世界に挑戦している企業を知り、ぜひ私も一員に加わりたいと思い入社を決めました。
私の所属するいわき生産技術部では車載用鉛蓄電池の製造工程における品質・生産性の向上を主な業務としています。その中で私は鉛・硫酸等の原料から極板を製造する工程の改善を担当しています。製造現場を良くするには幅広い分野の知識が求められます。上司や先輩の方々に電池のこと、設備のことを教えていただきながら、日々改善に取り組んでおります。
鉛基板を鋳造する工程において、一枚あたりの製出時間を短くする試作ができたとき、やりがいを感じました。最初は困難に思えましたが、詳しく調べてみるといくつかの動作はまだ速くできそうだということがわかり、調整を行い試作したところ、良い結果が得られました。まだ工程への適用には課題がありますが、ひとつずつクリアしていき、より良い工場にしていきたいと思います。
「挑戦を受け入れる包容力のある会社です」
当社のスローガンに「真勇」があります。新しいことに果敢に挑戦する真の勇気を持ちましょうという意味です。しかしながら、挑戦には失敗がつきものです。現場の改善をしても、予想通りの結果が得られないこともあります。そんなとき、先輩方はフォローしてくれますし、上手くいくまで何度でも挑戦の機会を与えてくれます。包容力のある会社と思います。

学生の皆さんは日々の学業や研究、私生活などでとても忙しい日々を過ごしていると思いますが、就職先を決めることはとても重要な選択です。ぜひたくさん悩んで、自分はどんなことをやりたいのか考え抜いて下さい。そして、もしモノづくりがしてみたいという答えがでましたら、ぜひ当社の生産技術部を選んで下さい。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。
|