[生産管理] 青野 あゆみ
2019年入社
切磋琢磨しながら、やりがいを持って業務に取り組めることに喜びを感じます。


私は就職活動の際、「身近な社会インフラや産業に貢献できる会社で働きたい」という軸を持って活動し古河電池に興味を持ちました。
再生可能エネルギーの安定供給、人工衛星や新幹線向け電池の技術力に魅力を感じ、また、伝統と長い歴史があり、なお挑戦し続ける古河電池で社会に貢献し自分を成長させたいという思いが強くなりました。
そして、最終面接前に伺った年齢の近い先輩社員のお話から会社の雰囲気が自分に合うと実感し入社を決めました。
産業事業向けの小容量鉛蓄電池の生産管理を行なっています。
営業担当者が受注した内容を元に、生産計画の立案、資材・部品の調達や製品が作られる工程の管理、製品がお客様へ届くまで営業担当者との調整を行います。
日々、関係部門とコミュニケーションを取り、営業部門と工場を繋げる橋渡し的な役割として、様々な人と関わりながら円滑に業務が遂行できるよう取り組んでおります。
私が立案した生産計画に基づいて生産ラインが動く為、大きな責任の伴う仕事を担当しています。
設備トラブル、自然災害による部材の欠品、短納期での出荷対応など予想外の事態も発生しますが、臨機応変に対応し、お客様へ納期通りに出荷できた時は達成感を感じます。
また、私が携わった製品が身近な施設に納入された時は感慨深いです。
「誠心誠意!」
古河電池は性別や年齢を問わず社員一人一人がお客様の要望に誠心誠意応えられるよう工場から営業部門まで一丸となり、責任を持って仕事に取り組み目標達成に邁進する会社です。
私は入社1年目から小容量鉛蓄電池の生産ラインを一人で担当し、多くの失敗や困難を経験しましたが、周囲の先輩が親身にフォローしてくれました。
失敗を恐れず成長できる環境が古河電池にはあり、成長を通してお客様の更なる要望にも誠心誠意応える会社です。

就職活動は自分と向き合う良い機会だと思います。
今までどんな事に力を注いだのか、将来どのように働きたいのか、しっかりと自分と向き合ってみて下さい。
私は就職活動中、周囲の友人が内定を得た話を聞き焦ることもありましたが、自分と向き合うことで妥協せず最後までやりきる事が大切だという思いに至り、就職活動を頑張れました。
エントリーシートの作成、慣れないスーツでの面接、気を張ることが多いので適度に息抜きをして自分のペースで頑張って下さい。
|